サボログ×てんログ

※ブログ説明※

MENU
しばらく商品紹介、アプリ紹介多め!

医者が教える食事術の本を紹介

f:id:shironopoem:20190913223336j:plain

いつも来ていただきありがとうございます。

 

サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。

 

金スマで紹介されていた内容がかなり面白かったので紹介です。

 

内容としては今まで20万人を見てきた医学博士の人が、世の中で当たり前になっている食の常識って実は間違っているよということを教えてくれてスタジオの人が驚いたり、目から鱗が落ちる的な内容。

 

 

常識が間違っていた?

今まで勘違いしていたものを2つ程紹介。

 

玄米を食べる意味が無い

玄米は栄養があるという認識の人も多いと思いますが、私もその認識でしたのでこれはわりと驚きました。

 

今まで、店でランチする時などに玄米という選択肢があれば白米より良いような気がして積極的に選択していましたが、意味が無かったとは。

 

具体的にどういうことかというと、「玄米は100回以上かまないと栄養的なメリットは0」ということらしいです。

 

玄米を囲ってる糠に栄養があるらしいんですが、噛まずに食べるとそれが吸収されないらしい。

 

そして、100回噛むというのは非現実的なので実質、玄米を食べる価値が無いって感じでした。

 

栄養が無いなら白米食べれば良いじゃんと感じで私はそう結論付けた訳ですが、玄米の食感が好きという人以外はもう玄米食べる意味無しって感じかなと思います(100回噛んで食べられる人は良いですが、時間がかかるし顎が痛くなるし厳しいと思う)。

 

カルシウムを摂取してもを飲んでもすぐにイライラ解消に効果は無い

昔聞いた記憶がありましたが、カルシウムを摂取してもすぐにイライラは解消されないらしい。

 

具体的にはカルシウムを取ることで、骨にカルシウムが吸収されつつ、骨から古いカルシウムが血管の中に流れていきそれが脳に届いてイライラが解消されるというメカニズムがあるらしいですが、このスパンが3ヶ月らしい。

 

要はラグがあるらしい。

 

ただ、魚とかのカルシウムはそんな感じだけど、牛乳はカルシウム以外の別の要素のおかげでイライラ解消になるとか。

 

書籍2冊を紹介

番組に出ていた医学博士の人が書いた本が2冊程あるということです。

 

シリーズ80万部と、めちゃくちゃ売れているらしい。

 

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

Amazonひっかからなかったのでこちらからどぞー↓↓↓

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68(Amazon)はコチラから

内容

ちまたの健康法はウソだらけ!仕事・人生のパフォーマンスを最大化する新常識!肥満、老化、病気、長寿、集中力、疲労―生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた、本当に正しい食事法を1冊に網羅!「食の教養」は健康格差社会を生き抜く武器だ!

 

あなたの常識、間違っています! 医者が教える「正しい食べ方」

 

◆太りたくない人、健康でいたい人が知っておくべき食の真実
・不調の原因の9割は「血糖値」
・カロリーと肥満は関係ない
・脂肪は食べても太らない
・運動は食後すぐがいい
・食べる順序で太り方が違う
・オリーブオイルと白ワインはやせる
・果物をジュースにしてはいけない
・炭水化物は「脂質」と一緒に食べる
・卵のコレステロールは気にしない
・プロテインの過剰摂取は腎臓を壊す
・お酒は体に悪くない
・シワ・シミ・ニキビも糖質が原因
・コラーゲンは食べても効かない
生化学×最新医療データ×統計データから、
俗説・自己流健康法にダマされず、
人体のメカニズムにそった正しい「食の知識」で自分を守れ!

 

生化学×最新医療データ×統計データから、
医学的エビデンスに基づいた、
本当に正しい68の食事法を1冊に網羅!

 

肥満・老化・病気・長寿・集中力・疲労…
「食の教養」は健康格差社会を生き抜く最強の武器だ!

 

医学的に正しい食事とは?

 

次から次へと現れるダイエット法や“最新"食事法。
それらは、人体のメカニズムを無視した食べ方だったり、
根拠のない俗説、自分が試して良かっただけの自己流健康法、
一部の効能の拡大解釈するエセエビデンス食事法も少なくありません。

 

では、いったい何が正しい食べ方なのでしょうか?

 

本書は、20 万人を超える臨床経験を持ち、
最新の医療テータや医学論文に詳しい医学博士の著者が、
今の医学で正しいと言える「食の教養」をまとめた1冊。

 

肥満・老化・病気を遠ざける

 

68の具体策を1冊に網羅!

 

人体の仕組みを解析した生化学をベースに、
肥満・老化・病気がなぜ起こるのかというメカニズムの解説から、
「どうすればいいのか?」についての68の具体策をまとめています。

 

世界中の最新医療データや豊富な臨床経験をもとにした、
「血糖値」のコントロール法から、
今の医学で正しいと言える「新しい常識10」と「体にいい食べ物10」、
糖質制限で心身を整える「やせる食べた方」、
朝・昼・晩の食事で24時間のパフォーマンスを上げる食べ方、
見た目・気力・体力を衰えさせない「老けない食べ方」、
免疫力を回復させる「病気にならない食べ方」、
世界の統計データから導き出す、100歳生きる人に共通する10大ルールまで、
正しい「食の知識」をコンパクトに1冊に網羅しました。

 

最近太り気味の中年、効果的なダイエット法や美容法を知りたい人、
体調を上手に管理したいビジネスパーソン、
どんな人でも読みやすい内容になっています。

Amazonひっかからなかったのでこちらからどぞー↓↓↓

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68(Amazon)はコチラから

医者が教える食事術2 実践バイブル――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70

内容

◆シリーズ80万部突破!!
◆ついに待望の続編が登場!!

 

健康に必要なのは嘘を見抜ける「知性」だ!最新エビデンス満載!研究×臨床×データで導くDNAにそった最強の食事法。

 

まだこんなにあった! 常識を覆す驚きのデータ続々!
これが最新版「食の真実」だ!!

「何を、いつ、どう食べればいいのか?」
肉・魚・米・パン・野菜・海藻・乳製品・卵・果物……
日本中で大ブームを巻き起こした食のバイブル第2弾は、
さらにアップデートした「食材別食べ方」が満載!

 

その他、5大栄養素の上手な摂り方、
体を整える血糖値管理法、年齢・タイプ別アドバイス、
がん、脳梗塞、心筋梗塞、認知症他の予防・治療法、
飲んでいいサプリなどを1冊に完全網羅。
より実践的で具体的になった「食事術」を解説します。

 

◆健康に必要なのは「知性」だ!
◆思い込み、都市伝説、企業論理に振り回されず、
◆嘘を見抜ける「食のリテラシー」を身に付ける!

『The New England Journal of Medicine』『Science』『THE LANCET』など、
世界のトップジャーナルに論文を発表する研究者であり、
医者として20万人の臨床経験を持つ著者が、
「生化学×臨床データ×最新エビデンス」に基づく、
DNAにそった最強の食事法を公開。

 

◆「その食べ方、間違っています!」

◆医学的に正しい70の食事術

・肉はできるだけ「鶏」を食べる
・「脂肪」を食べた方が長生き
・納豆は「夕食」に食べる
・付け合わせのパセリは残さない
・迷ったら「アブラナ科」の野菜
・ヨーグルトは「食後に」食べる
・ラーメンより「チャーシューメン」
・「木綿豆腐×納豆」で糖尿病が改善
・安いオリーブオイルに優勢性はない
・牛乳はあえて飲まなくていい
・肉はいろいろな部位、魚介は丸ごと食べる
・キノコは丁寧に洗わない
・カルシウムを摂るなら牛乳より「小魚」
・血圧が心配なら海藻を1日1パック食べる
・小腹が空いたら30グラムのナッツを食べる
・ゆっくり食べると血糖値は上がりにくい
・白米好きは海藻から「マグネシウム」を摂る
・ご飯の前に「タンパク質」を食べる

 

◆最新医療に基づく予防・治療法も多数紹介!

・胃のバリウム検査は百害あって一利なし
・痛風は食事より「体質」が関係する
・肺のレントゲンは意味がない
・内視鏡いらずの大腸CTなら安全で低負担
・恐い膵臓がんを早期発見できる検査とは?
・乳がんは乳腺MRI検査をプラスする
・前立腺がんを発見する「PSA」
・肝油は古くて新しい健康維持サプリ
・ビタミンDはがん予防が期待できる

まとめ

TV番組をチラッと見てみただけでマジでそうなの?今まで常識だと思われてたこと全然違うやん!みたいなことがわりとあって面白かったです。

 

個人的に自分の常識と正反対だったり気になったりしたのは以下。

・カロリーと肥満は関係ない
・脂肪は食べても太らない
・運動は食後すぐがいい
・オリーブオイルと白ワインはやせる
・卵のコレステロールは気にしない
・お酒は体に悪くない
・コラーゲンは食べても効かない
・付け合わせのパセリは残さない
・ラーメンより「チャーシューメン」
・「木綿豆腐×納豆」で糖尿病が改善
・血圧が心配なら海藻を1日1パック食べる
・胃のバリウム検査は百害あって一利なし
・痛風は食事より「体質」が関係する
・肺のレントゲンは意味がない
・恐い膵臓がんを早期発見できる検査とは?
・乳がんは乳腺MRI検査をプラスする
・前立腺がんを発見する「PSA」
・ビタミンDはがん予防が期待できる

 

運動は食後すぐはダメ絶対みたいな感じでここまで生きてきたんですが、間違いだったのか?

 

オリーブオイルはめっちゃ太りそうだけど、痩せるらしいし。

 

卵のコレステロールとかめちゃくちゃ気にします(気にしない)。

 

コラーゲンが効かないとか、コラーゲン売りにした商品・・・

 

ラーメンよりチャーシュー麺は脂肪があるし体に悪そう(圧倒的にチャーシュー麺が好きですが)。

 

痛風は体質ってもうどうしようもないやろ!

 

肺のレントゲンが意味ないなら何故健康診断で取ってるんでしょう。

 

食事に限らず医療の話は普通に知っておきたい。

 

こんな感じでかなりタメになりそうな本です。

 

トリビア的な楽しみ方もできそうですし、食事って生活の中で一番重要と言っても過言じゃない要素ではあるので興味がある方は是非。

www.saborite.com

www.saborite.com

www.saborite.com

www.saborite.com

www.saborite.com