サボログ×てんログ

※ブログ説明※

MENU
しばらく商品紹介、アプリ紹介多め!

【AWS初心者向け】AWS認定クラウドプラクティショナーとAWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトはどちらを先に受けるべき?

f:id:shironopoem:20190606010712p:plain

いつも来ていただきありがとうございます。

 

サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。

 

AWSの認定試験である、「AWS認定クラウドプラクティショナー」と「AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という2試験に合格しました。

 

どちらもAWSの入門試験という位置付けになりますが、どちらから勉強すべきかみたいな話をしてみます。

 

 

AWS認定クラウドプラクティショナーの立ち位置

AWS 認定クラウドプラクティショナー試験は、AWS クラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できる個人が対象です。

 

その他の AWS 認定で扱われる特定の技術的役割からは独立しています。

 

AWS 認定クラウドプラクティショナーは、専門知識認定の前提条件であり、アソシエイト認定に向けた出発点の 1 つです。

 

 

このような説明がありますが、AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトより1段階レベルが低い資格ということになります。

 

一言で言えば、AWSについて詳しく他人に教えられる能力があるかを問う試験になります。

 

イメージとしては、このクラウドプラクティショナーが入門編のレベル1、AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトがレベル2という感じです。

 

AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトの立ち位置

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトの試験はソリューションアーキテクト担当者向けです。

 

この試験に合格すると、AWS のテクノロジーを使用して安全で堅牢なアプリケーションを構築およびデプロイするための知識を効果的に証明できます。

 

 

この試験を一言で言うならば実際にAWSを使用する人向けということになります。

 

オススメの受ける順番 

難易度で言えば、

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト>AWS 認定クラウドプラクティショナー

このようになります。

 

実際に両方受けた感触ではAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトの方が難易度が大分高いという印象です。

 

そのため、まずはAWS 認定クラウドプラクティショナーを受験して合格してある程度AWSクラウドの概念などを学んだ後に、AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトの受験に移行するという流れがオススメになります。

 

筆算を習う前に、足し算引き算をしっかり学んでおくというイメージに近いです。

 

足し算引き算がわからないのにいきなり筆算をやれと言われても何の事かわかりませんよね・・・

 

同時受験もあり

これは裏技に近いですが、AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトとAWS 認定クラウドプラクティショナーの両試験について、同日に受けるという選択肢もありです。

 

実際に私の場合はこのパターンでした。

 

同日受験のメリットは効率が良くなる点に尽きます。

 

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトとAWS 認定クラウドプラクティショナー試験は実は試験範囲がわりと被っているんですね。

 

イメージとしては、AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトはAWS 認定クラウドプラクティショナーの内容を更に深堀りしたような感じです。

 

つまり、並列して勉強していくことで無駄が省けるということになります。

 

AWS 認定クラウドプラクティショナー試験を先に受けたとして、合格後に間を空けて今度はAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトを受けるとした場合、もう先にAWS 認定クラウドプラクティショナー試験で勉強した内容を忘れてしまっているということが起こります。

 

また1から勉強しなおせば良い話ですが、内容が被っているのであればもったいないですよね。

 

AWS 認定クラウドプラクティショナーの勉強をしていて新しい気付きがあって、AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトでちょっと理解できていなかったことが理解できたとか、その逆もあったり相乗効果的なものも期待出来ます。

 

2試験同時受験は負担も大きいですが、このAWSの2試験に関してはオススメの受験方法になります。

 

日商簿記の3級と2級を同時受験する人が稀にいますが、あれと同じノリです。

 

日商簿記3級で学んだ基礎的なことが日商簿記2級で活かせるんですね。

 

まとめ

基本的にはクラウドプラクティショナーを先に受験してから、ソリューションアーキテクト-アソシエイトに進むという方法がオススメです。

 

ただ、私は効率重視でいきたいです!物覚えが良い方です!という人は同日受験も実はかなりありですよという話でした。

 

これから確実に流行っていくことがわかりきっているAWSですので、率先して勉強していく価値はかなり高いと言えます。

 

学んだことの一つの指標として、AWS資格試験を受験してみてはいかがでしょうか。

www.saborite.com

www.saborite.com

www.saborite.com